1万円チャレンジ始めました! >>
PR

【投資信託】2025年03月結果

「SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」「 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の投資信託積み立て記録です。 投資信託

私は旧NISA制度で投資信託をやっていたものの、2年運用してわずか数百円の利益でした。(単に選んだファンドが悪かっただけですが…)
さらに新NISA制度への改革のニュースが出たので、NISAは先行き不透明で危険かな?と判断して一旦止めて様子見していました。

時が進み、新NISA制度が世間に浸透したのを見て、もう一度始めてみようかな?と思い、2025年2月に投資信託を再開しました。

スポンサーリンク

2025年03月結果

NISAの「つみたて投資枠」で月1万円、NISAを使わない純金系の積み立てファンドに月1万円、合計月2万円を投資しています!

分配金は再投資設定です。

ファンド(愛称)区分保有口数取得単価取得金額評価損益
サクっと純金(※1)特定預り12,511口15,589円10,000円+524円
S&P500(※2)NISA
つみたて投資枠
6,288口31,807円10,000円-203円
評価損益は 2025.03.27 時点

正式ファンド名称
※1 SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
※2 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

所感

投資信託は長期投資するものなので、開始2ヶ月目で評価もクソもあったもんじゃないですが…

サクっと純金

トランプ大統領の各種発言によって、米国経済の先行きが見通しにくくなってきました。
その結果なのか、金銀プラチナといった比較的安定資材への投資機運が高まってきたようです。

ということもあって、今月は微増という結果でした。
こちらはそれなりに利益を見込んでいるので、頑張って伸びてくれ!と思うばかりです。

S&P500

S&P500は直近は米国経済の影響もあって下落傾向ですが、NISA積み立ての王道的なファンドということもあり、大きな失敗は無いだろうと思っています。
そりゃ資産が減る可能性はありますが、王道ファンドであるがゆえに、私が損する時は周囲の人も損しているわけで、相対的に考えればあまり気にしなくて良いかと。

こちらは、銀行の定期預金利息より成果が出れば良いくらいにしか考えていません。

ブロトピ参加中

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログを更新しました!
ブロトピ:ブログ記事更新!
ブロトピ:ブログの更新のお知らせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました